家のことに関する悩み事といえば、カビに関する悩みが多いようです。
いくらキレイに掃除をしても、カビの繁殖が防げないこともあります。
カビはアレルギーやアトピーの原因にもなることがあるので、お子さんのいらっしゃるご家庭にとって、とくに気になることの一つではないでしょうか。
どうしてもカビが気になるなら、カビ対策としてリフォームを行ってはいかがでしょう。
●カビが繁殖する条件
カビが繁殖しやすい条件は、温度、湿度、栄養の3つが揃っていることです。
- 温度 カビは20℃~30℃のお部屋で繁殖しやすくなります。とくに、25℃前後で活発になります。36℃を超えると繁殖が止まります。
- 湿度 湿気が高ければ高いほどカビが繁殖しやすくなります。湿度が80%以上になると生えてくるカビが多いそうです。
- 栄養 木材、壁紙、ビニール素材、塗料、接着剤、畳など家にあるものほとんどがカビにとって栄養分になります。
●カビが繁殖しやすい場所
カビは水気の多いところに繁殖しやすいので、以下の場所には注意が必要です。
- 浴室 温度が高くなることが多いため、カビが繁殖しやすい環境といえます。
- クローゼットやタンス 収納する為に使われているクローゼットやタンスなどは締め切ることが多いので、定期的に換気をしないと湿気がこもりやすくなり、カビが繁殖します。とくに注意が必要なのが布団をしまう押入れです。人の体温が残ったまま押入れに布団をしまい締め切ると、カビにとって良い温度と湿気がキープされるので、カビが繁殖してしまいます。
- 北側の壁 北側の壁や部屋の隅は風通しが悪いのでカビが繁殖しやすいです。また、北側に洗面所やトイレなど水回りがあるとさらにカビが繁殖しやすいので注意が必要です。
また、水や石けんのカスなどの栄養も豊富にあるので、カビの温床になりやすいのです。

●リフォームでカビ対策
湿気対策ができる内装材や断熱材を使用することをおすすめします。また、カビで汚れてしまった壁紙は思い切って張り替えてはいかがでしょうか。
カビで悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
青葉区、都筑区、港北区、緑区、鶴見区など横浜市にお住まいの方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。カビ対策としてのリフォームも承っております。